ココマイスターとは、世界中の天然皮革を仕入れ、日本の熟練職人たちが丁寧に縫製して仕上げた商品を販売しているブランドだ。
鞄の販売からはじめ、財布や小物なども徐々に人気を博してきた。
ココマイスターと言えば、確かに財布や小物製品が有名だが、実はホームインテリアやステーショナリーも非常に人気があるのだ。
そこで、ココマイスターのホームインテリアを4種類紹介しつつ、特徴や価格帯、ステーショナリーのお勧め9商品について言及していこう。
記事の内容
- ココマイスターのホームインテリアとは
- ホームインテリアの特徴や種類
- 価格はどのくらい?
- 口コミ・評判
- ココマイスターのホームインテリアやステーショナリー
- ①コードバンクラシック FINESTRAコースター
②ゴーストタウン FINESTRAコースター
③オークバーク FINESTRAコースター
④レーシングカラーズ FINESTRAコースター - ステーショナリーもおすすめ
- 1.シェルコードバン パリ
2.シェルコードバン タグ
3.マルティーニ バイブル手帳
4.ギャラクシー ブレーザー
5.ナポレオンカーフ ボナパルト文庫カバー
6.ジオマグネティズム ペンケース
7.サバンナ ペンケース
8.ゴーストタウン ディーゼル
9.マットシュリンク リボー - COCOMEISTER公式サイト
- ココマイスターのホームインテリアについて総括
ココマイスターのホームインテリアとは
財布や小物から販売をはじめ、徐々に人気を獲得したココマイスターは現在鞄やボディバッグなども販売するほど大きなブランドになった。
ココマイスターの中でも人気でよく購入されているのは、携帯ケースや財布などの小物だ。
上質な天然皮革で制作されている上、日本の熟練職人によってひとつひとつ丁寧に作り上げられているのにも関わらず、お手頃価格で購入できる点が人気の1つである。
そんなココマイスターにはホームインテリアという商品が販売されている。
ホームインテリアとは、リビングやダイニングなどの家で利用できる革製品のことだ。
ココマイスターでは主にコースターを販売している。
ホームインテリアの特徴や種類
ココマイスターのホームインテリアでは主にコースターが販売されているが、そのコースターはどれもココマイスターのロゴがおしゃれに彫られており、高級感あふれる見た目に仕上がっている。
どれも上質な天然皮革で作られているため、家の中を格上げしてくれるだろう。
クラシカルでモダンなお部屋にぴったりだ。
ホームインテリアの種類は以下4つである。
- コードバンクラシックFINESTRAコースター
- オークバークFINESTRAコースター
- ゴーストタウンFINESTRAコースター
- レーシングカラーズFINESTRAコースター
ココマイスターのホームインテリアには、イギリスやイタリアで取れた上質な皮革を利用している。
4つともそれぞれ使われている皮革は異なるが、イギリスまたはイタリアの本格天然皮革が味わえるのが魅力だ。
机に置くだけで上品さを醸し出してくれるため、来客時に便利だろう。
ギフトとしても喜ばれやすい商品だ。
価格はどのくらい?
ココマイスターのホームインテリアの価格は、9,000円~12,000円だ。
見た目はどれも同じに見えるが、使用されている皮革やカラーバリエーションは全然違うので注意しよう。
口コミ・評判
実際にホームインテリアを購入した人たちの口コミを見ていこう。
週末の宅飲み用に購入しました。
円形部分の直径が6cmと聞いてだいぶ小さい印象を受けましたが、手持ちのウイスキーグラスとピッタリ嵌るサイズで安心しました。もしサイズが合わない場合は円形部分のない裏面が使えますので、大きめのグラスをお持ちの方でも大丈夫です(裏面もデザイン性があります)。
グラスの結露で濡れてしまうことを気にされると思いますが、表面はロウで覆われていて耐水性があり、今のところダメージを感じていません。
お酒の雰囲気を向上させる素敵なアイテムです。複数色揃えてその日の気分に合わせて使いたいと思いました。ココマイスター公式サイトより引用
自宅のリビングテーブルで使用するために購入しました。
ウイスキーグラスを載せると高級感が出て、自宅でもちょっとしたバーの雰囲気を味わえると思います。
自宅でお酒をたのしまれる方にはオススメです。ココマイスター公式サイトより引用
ココマイスターのホームインテリアを購入した人は、お酒を飲むときによく使用している人が多かった。
ココマイスターのコースターは、お酒の時間を格上げさせてくれると評判だ。
多少大きめのグラスでもぴったりなので、大きなグラスしか家にない人でも安心して購入できる。
中には「ウイスキー色も出てほしい」といったカラーバリエーションに対する要望の口コミも見られた。
確かにココマイスターのコースターは、カラーバリエーションに少し物足りなさを感じる。
今後新しいカラーが出てくる可能性もあるので、期待しておこう。
ココマイスターのホームインテリアやステーショナリー
ホームインテリアについて詳細が分かったところで、ここからはココマイスターのホームインテリア商品のなかでおすすめなコースターを紹介しよう。
コースターのほかに、ステーショナリー商品についても紹介している。
ココマイスターのステーショナリー商品やホームインテリアの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてほしい。
①コードバンクラシック FINESTRAコースター
コードバンクラシックFINESTRAコースター
コードバンクラシックFINESTRAコースターには、コードバンとオークバークレザーが使用されている。
コードバンとは、馬のお尻の部分から取れる希少な部位の皮革だ。
また、オークバークレザーはオークバークという木から取れたタンニンを牛革になめしたものである。
コードバンは耐久力に優れており、キズに強いのが魅力だ。
オークバークはひび割れや水に強い。
この2つの皮革の美点を活かして作られたのが「コードバンクラシックFINESTRAコースター」だ。
表面にはオークバーク独特の模様があり、木の温かさをかんじることができる。
オークバークは水に強いため、もし水滴がついてしまっても問題はない。
クラシックモダンなデザインが特徴で、グラスが傷つきにくいように制作されている。
カラーバリエーションはクラシックブラックとクラシックボルドーの2種類だ。
②ゴーストタウン FINESTRAコースター
ゴーストタウンFINESTRAコースター
ゴーストタウンFINESTRAコースターには、オークバークレザーが使用されている。
オークバークという皮革は他の皮革と違って製作に時間がかかるため、希少価値の高い皮革と言われいるのだ。
そんなオークバークを贅沢に利用して作られたのが「ゴーストタウンFINESTRAコースター」である。
上品な風合いで硬質な質感が魅力だ。
「孤独な男が歩むゴーストタウン」をコンセプトに作られており、渋さとカッコよさを持ち合わせたシックなデザインに仕上がっている。
カラーバリエーションは、オークドリーム、コールマイン、ミッドナイト、オイルヒストリー、サンセットアイランドの5種類だ。
③オークバーク FINESTRAコースター
オークバークFINESTRAコースター
オークバークFINESTRAコースターには、名前にも入っている通り、希少と言われているオークバークレザーが使用されている。
オークバークレザーは英国王に献呈されたほどの名誉を持っている皮革だ。
そんな高級なオークバークレザーを使用されて作られたのが「オークバークFINESTRAコースター」である。
国内のブランドでオークバークレザーが使用された製品を販売しているのはココマイスターだけだ。
ヴィンテージ感のあるデザインに仕上がっているが、上品さや高級感も醸し出してくれる逸品である。
他では購入することも見ることもできないオークバークのコースター、ぜひココマイスターの店舗で手に取ってみてはいかがだろうか。
個人の好みに左右されにくいシンプルなデザインなため、ギフトとして贈っても喜ばれるだろう。
④レーシングカラーズ FINESTRAコースター
レーシングカラーズFINRSTRAコースター
レーシングカラーズFINRSTRAコースターは、サンタクローチェレザーとオークバークレザーの2種類を使用して製作されたコースターだ。
ココマイスターに売られている他のコースターと違って、色鮮やかな見た目なのが特徴である。
サンタクローチェレザーとは、イタリアのサンタクローチェという場所で制作された皮革だ。
手の温度や雨風によるキズによって表情を変えるのが特徴である。
使い方によって表情の変え方はそれぞれなので、世界に1つだけの経年変化が楽しめる点が魅力だ。
そんなサンタクローチェレザーを使用して作られた「レーシングカラーズFINRSTRAコースター」は色鮮やかな発色具合がおしゃれで、リビングやキッチンのアクセントカラーとして活躍してくれる。
インテリアとしても利用できるだろう。
カラーバリエーションはヴィオラ、アランチョ、ヴェルデ、ブルフレスコ、ライトロッソ、ジャッロの6種類だ。
ステーショナリーもおすすめ
ココマイスターにはステーショナリーといった、旅行先でも便利なグッズが販売されている。
ココマイスターのステーショナリーの種類は以下の通りだ。
- トラベルアクセサリー
- 手帳
- ペンケース
- IDケース
ここからは数あるステーショナリー商品の中でも特におすすめな9つの商品を紹介していこう。
1.シェルコードバン パリ
シェルコードバンパリ
シェルコードバンパリは、シェルコードバンを使用して作られた手帳だ。
シェルコードバンとは、アメリカのホーウィン社が制作したコードバンの中でも最高級な皮革である。
耐久性があり、天然の色むらを楽しめるのが魅力だ。
そんなシェルコードバンを使用して作られたのが「シェルコードバンパリ」だ。
他の革製品より経年変化や色むらが激しく、使い込むことでマットなツヤを出してくれる。
革らしい質感と深い色味が大人の男を格上げしてくれるだろう。
2.シェルコードバン タグ
シェルコードバンタグ
シェルコードバンタグは、名前にある通り、シェルコードバンが使用されている。
アメリカのホーウェン社独自の製法で作られたシェルコードバンは、天然さを極限まで残している革皮だ。
そのため、どの革製品よりも手になじみやすく自然な風合いを感じることができるだろう。
経年変化も楽しめる。
使い込めば使い込むほど美しいツヤを出してくれ、上品さを醸し出す。
薄くスタイリッシュなカードケースに仕上がっているため、持ち運びがしやすいのも魅力だ。
3.マルティーニ バイブル手帳
マルティーニバイブル手帳
マルティーニバイブル手帳には、イタリアンオイルレザーのマルティーニが使用されている。
マルティーニとは、イタリアの「バケット製法」という制作方法で作られた皮革で、深いシボ感がおしゃれだ。
タンニンをたっぷりしみこませて作られた皮革なので、オイルが出す自然なツヤも魅力である。
そんなマルティーニを使用して作られたのが「マルティーニバイブル手帳」だ。
男らしい渋さを表現して製作されており、イタリアンレザーならではの経年変化が楽しめる。
使い込めば使い込むほど色が濃くなっていくのが特徴で、触感はさらりとしている。
紳士的なデザインでもあるが、フォーマルなシーンで使用しても違和感なく使用できるのも魅力といえるだろう。
4.ギャラクシー ブレーザー
ギャラクシーブレーザー
ギャラクシーブレーザーは、日本製ヴィンテージWAXレザーを使用して作られた手帳だ。
ヴィンテージWAXレザーとは、オスの成牛の革をクロームでなめした後、タンニンでなめして作られた皮革である。
自然な皮革の表情を見せてくれ、使い込めば使い込むほどヴィンテージ感のある風合いに仕上がっていく。
そんな日本製ヴィンテージWAXレザーを使用して製作されたのが「ギャラクシーブレーザー」だ。
フォーマルシーンからカジュアルシーンまで、どのシーンに持っていってもなじみやすいデザインが魅力といえるだろう。
柔らかさの中にハリを感じることができ、上品さを醸し出してくれる逸品だ。
5.ナポレオンカーフ ボナパルト文庫カバー
ナポレオンカーフボナパルト文庫カバー
ナポレオンカーフボナパルト文庫カバーは、オイルドヌバックで仕上げられたナポレオンカーフを使用して作られた文庫カバーだ。
オイルドヌバックとは、皮の表面を起毛させて仕上げる方法のことを指す。
ナポレオンカーフは、日本国内でココマイスターしか取り扱っていない希少な皮革だ。
そんあナポレオンカーフを使用して製作された「ナポレオンカーフボナパルト文庫カバー」はヴィンテージ感あふれるデザインが魅力である。
使えば使うほど色が深く濃くなっていき、起毛感を心地よく感じさせてくれる。
使っているだけで気品あふれる逸品だ。
6.ジオマグネティズム ペンケース
ジオマグネティズムペンケース
ジオマグネティズムペンケースは、イタリアのレザーであるプレスオンザジャンを使用して作られたペンケースだ。
プレスオンザジャンとは、イタリアのコルニーチェを基礎として高圧力で加工された皮革である。
個性的な模様と風合いが特徴で、硬派な印象を与える。
内装にもイタリアンレザーが使用されており、全体的に経年変化を楽しめる。
スタイリッシュなデザインなため、持ち運びの面では申し分ないだろう。
紳士にピッタリなデザインのペンケースだ。
7.サバンナ ペンケース
サバンナペンケース
サバンナペンケースは、サバンナの世界観を表現して作られたペンケースだ。
バケッタ製法によって作られた「マイスターカットママットーネ」が使用されており、ワイルドな風合いのデザインに仕上がっている。
持っているだけでワイルドな男の印象を醸し出してくれる上、上品な印象を与えることができる。
シンプルで品のあるデザインなので、何かに集中したいときにもぴったりなペンケースだ。
ヴィンテージ感の溢れる経年変化が堪能できる逸品だ。
8.ゴーストタウン ディーゼル
ゴーストタウンディーゼル
ゴーストタウンディーゼルは、誰もいない町をひとり歩き続ける孤独な男をコンセプトに作られたパスポートケースだ。
希少な皮革といわれているオークバークが使用されており、プレスオンしたときの模様からは力強さが表現されている。
より天然に近く作られているため、革からは自然や作り手の温かみを感じることができるだろう。
手への馴染みがよく、パスポートがきれいに収まるちょうどよい大きさなのも魅力だ。
9.マットシュリンク リボー
マットシュリンクリボー
マットシュリンクリボーは、フランス皮革であるシュリンクレザーを使用して作られたペンケースだ。
皮を縮めて作られており、大きなシボ感が魅力である。
生後6ヵ月の子牛から取られた皮革が使用されており、弾力性と柔らかいハリ具合が特徴だ。
他の革製品と比べ、経年変化はしにくい。
型崩れもしにくいため、新品のきれいな状態を維持したい人にぴったりなペンケースだ。
COCOMEISTER公式サイト
ココマイスターには全国に6店舗の実店舗がある。
しかし、自分の住んでいる場所から実店舗が遠かったり、住んでいる都道府県にココマイスターの実店舗がなかったりする人もいるだろう。
ココマイスターの実店舗に足を運べない人は、ココマイスターの公式サイトから商品を購入しよう。
ココマイスターのホームインテリアについて総括
記事のポイントをまとめよう。
ココマイスターのホームインテリアについて
ホームインテリアはリビングやダイニングで使用する商品のこと
ココマイスターでは主にコースターが販売されている
ホームインテリアの種類は4つ
- コードバンクラシックFINESTRAコースター
- オークバークFINESTRAコースター
- ゴーストタウンFINESTRAコースター
- レーシングカラーズFINESTRAコースター
価格は9,000円~12,000円
お酒を飲むときに利用する人が多い
ココマイスターのホームインテリアでおすすめな商品13個
- コードバンクラシックFINESTRAコースター
- ゴーストタウンFINESTRAコースター
- オークバークFINESTRAコースター
- レーシングカラーズFINRSTRAコースター
- シェルコードバンパリ
- シェルコードバンタグ
- マルティーニバイブル手帳
- ギャラクシーブレーザー
- ナポレオンカーフボナパルト文庫カバー
- ジオマグネティズムペンケース
- サバンナペンケース
- ゴーストタウンディーゼル
- マットシュリンクリボー
実店舗に足を運べない人は公式サイトを利用しよう
参考
