このページでは、池田工芸と芸能人との関りや製品の評判などについて言及しています。
池田工芸は1943年(昭和17年)創業のクロコダイルとパイソン専門の高級皮革製品ブランドです。
世界でも20ほどしかないクロコダイルの皮を革に鞣す「タンナー」でもあり、池田工芸の生み出すクロコダイル皮革製品は「一生ものの一品」とも言われます。
池田工芸が生み出すクロコダイル皮革製品を紹介しつつ、愛用している芸能人についても紹介します。後半では、池田工芸に関するいろいろな噂についても明らかにしています。
記事の内容
- 池田工芸の製品と関わりのある芸能人
- 定番は長財布
- ド派手なゴールドパイソン
- それとなく主張できる二つ折り財布
- ちょっとした外出に便利なマルチウォレット
- ボーグランは無くなったのか?
- 池田工芸でカスタマイズした人
- 池田工芸と芸能人の関係
- 破産手続き開始による倒産
- 経営は?製品は本物か?
- 池田工芸を扱う店舗
- 製品の評判はどうか
- 社長の今
- メルカリで買うのはあり?
- 池田工芸と芸能人の繋がりは見え難いがハイクオリティは事実
- 総括
池田工芸の製品と関わりのある芸能人
長い歴史を持つ池田工芸ですが、その発祥の地は大阪市です。1943年創業で、1961年(昭和36年)7月に法人化し「池田工芸株式会社」となりました。
後ほど詳しく解説しますが、現在「池田工芸」ブランドで製品を製造・販売しているのは池田工芸株式会社ではありません。
まずは池田工芸のクロコダイル製品の数々を見ていきながら、それらを愛用する芸能人はいるのかについて解説します。
定番は長財布
池田工芸の革製品で定番と言える存在が長財布(ロングウォレット)でしょう。長財布でも一番人気のデザインが「ラウンドファスナー型長財布」で、商品名は「クロコダイルロングウォレット」です。
池田工芸の技術の粋を集めて作り出される、黒く艶めくクロコダイル革は「池田のクロ」といわれ、池田工芸自身が代表作という一品です。最高級のスモールクロコダイルを使用し、内側の色は8色から選べるところもポイントです。
また同じデザインで6色のカラーのモデルもあるので、カジュアルに使いこなすのであればこちらがオススメです。
池田工芸の長財布には百万円の札束がそのまま入れられる「ミリオンウォレット」という特殊な商品もあり、中は黄金色のパイソン(蛇革)が使用され運気が上がると評判です。
ド派手なゴールドパイソン
ミリオンウォレットの内側に使われているゴールドパイソンを、外側にも使ったド派手な黄金財布が「オールゴールドパイソン」です。風水的に金運アップの効果が大きく、縁起が良いといわれています。
デザインは「クロコダイルロングウォレット」タイプか、「ミリオンウォレット」タイプの2種類となっています。
それとなく主張できる二つ折り財布
財布の好みには個人差があるものですが、長財布は大きすぎて嫌だという人向けに二つ折りタイプの財布もあります。
外側はロングウォレットでもあった「池田のクロ」で艶があるタイプのクロコダイルとなっています。
また内側にはゴールドパイソンが使われており、金運アップも期待できる二つ折り財布です。
マルチウォレットはちょっとした外出に便利
ちょっと近所まで出かけるとき、大きくかさばる財布を持ち歩くのは面倒な時があります。また長財布の中にコインを入れたくない人にとってはコインケースが欲しくなるでしょう。
そのような要望に応えてくれるのが「マルチウォレット」です。
手のひらサイズのウォレットながら、そのクオリティはロングウォレットと同等で、「池田のクロ」のゴールドパイソンの組み合わせは最強のセカンドウォレットといえます。
ボーグランは無くなったのか?
ボーグラン(BEAUGRAND)は池田工芸が2000年に立ち上げたブランドで、「高級素材である爬虫類の素材イメージを打ち破り、ラグジュアリーな遊び心をスパイスとして取り入れることで、洗練された最高のバッグを提供したい」としてスタートしました。
運営法人として株式会社ボーグランを設立し、バッグを中心とした多くの商品をリリースしていました。
しかし池田工芸ブランドが池田工芸株式会社から変わるタイミングで、ボーグランの商品リリースは止まってしまい、現在ネットなどを探しても中古品しか流通していません。
池田工芸でカスタマイズした人
池田工芸と芸能人の関係を調べても、なかなか見つからないのですが、唯一と言っていい芸能人が人気お笑いコンビ「EXIT」のりんたろーさんです。
バライティ番組「アメトーーク!」出演用にと池田工芸でナイキのスニーカーを、クロコダイル革を使ってカスタマイズしてもらっています。その様子はりんたろーさんのYouTubeで公開されています。
池田工芸と芸能人の関係
実は池田工芸を愛用している芸能人というのは前々探し出せないのですが、これには「池田工芸」というブランドは生きているものの、それを運営している法人が変わっていることが関係しているかもしれません。
ここからは池田工芸を調べると必ず検索候補に上がってくる「倒産」というワードを中心に、現在の池田工芸の状況や評判などについて見ていくことにしましょう。
破産手続き開始による倒産
池田工芸を運営していた法人は池田工芸株式会社(本社:大阪府大阪市住吉区南住吉2-5-1)でしたが、令和2年7月21日付で大阪地裁堺支部において破産手続きの開始決定を受け倒産しました。負債総額は約7億円だったそうです。
倒産時の社名は株式会社池田工業に変更されており、本店所在地も大阪府堺市へ変わっていました。これと同時に株式会社ボーグラン(名称変更し株式会社BCプロダクト)も倒産しています。
このとき池田工芸ブランドや権利は別法人に譲渡されたようで、現在も変わらず「池田工芸」の名前で製品を販売しています。
経営は?製品は本物か?
元の池田工芸は倒産したのですが、現在はどこが池田工芸を経営していて、それは以前の製品と変わらないものなのでしょうか?
運営会社はやはり大阪に本店所在地がある法人で、池田皮革工芸株式会社となっています。ブランド譲渡のタイミングで職人も移籍しているようで、製品としては全く同じクオリティを保っています。
つまり現在売られているものは本物といえます。
池田工芸を扱う店舗
池田工芸の商品は対面の店舗販売などは行っていません。購入は全てWEBショップで扱っていて、サイト運営者は株式会社デジサーチアンドアドバタイジングという「老舗企業の再生」をかかげるブランディング企業が行っています。
一つ謎なのは現在では当たり前になったECサイトでの販売ですが、池田工芸ほどの業歴がある事業者であればWEBのない時代から商売をしていたわけで、調査しても以前の販売方法が分からないことです。
製品の評判はどうか
池田工芸の評判を見ると高い評価の意見が圧倒的に多いのですが、その主だったものを見てみましょう。
遂に本日初のクロコダイル財布を手に入れました!
待ちに待った二ヶ月間。
もうこれだけのために何もかも頑張れるような気がする!
素晴らしい財布をありがとうございます。#池田工芸#クロコダイル財布#クロコダイル pic.twitter.com/cBQXXiLUPC— イッコバ🐴(北の競馬王) (@realhorsecover) February 27, 2022
この投稿をInstagramで見る
どなたも届いた商品には満足なようです。
一方でミリオンウォレットに関して少しクレーム的な意見もありました。
池田工芸の財布はこれで2つめです。
レザーの品質は相変わらず良いですし、見た目もかっこよく気に入っています。
しかし、今回購入したミリオン長財布はあまり使い勝手が良くありませんでした。
100万円入る構造のせいかもしれませんが、片側にマチが無いので会計時にお金を落としてしまいました。
他のモデルではそんな事は一切ありませんでしたので、不安な方はミリオンウォレットではなく他のモデルにした方が良いかもしれませんね。
いろいろ見るかぎり、少なくともクロコダイルやパイソンなど、革の品質に関しては鉄板の評価です。
社長の今
倒産した池田工芸株式会社の社長は池田宜興氏でしたが、現在の池田皮革工芸株式会社の社長へスライドしているようです。
日本皮革産業連合会という事業者組合を見ると、池田皮革工芸株式会社の企業紹介があり、代表取締役に池田宜興という名前が記載されています。操業も1942年となっており、ブランドだけではなく歴史も引き継いだことが分かります
メルカリで買うのはあり?
メルカリを覗くと池田工芸の財布などが多く出品されているのを目にします。これら中古品を買うのはどうなのでしょうか?結論からいうと止めたほうが無難でしょう。
それというのも池田工芸ご自慢のシャイニング加工はデリケートで、使用状況によってはメンテナンスが必要になります。
これは池田工芸に依頼するのですが、その際に受注番号・商品名・名前・住所・電話番号が必要で、それが一致しないとメンテナンスを受け付けてもらえない可能性があります。
また風水的に優れている池田工芸の製品ですが、その風水では「前の持ち主の金運が中古のものに移る」と言われており、前の持ち主の金運など分からないのでリスクともいえます。
池田工芸の製品を買うのなら、やはり新品を購入するのがオススメです。
総括:池田工芸と芸能人の繋がりは見え難いがハイクオリティは事実
記事のポイントをまとめます。
池田工芸と芸能人、自慢の革製品について
- 定番中の定番「池田のクロ」長財布
- 金運アップの期待大!オールゴールドパイソン
- 小さな製品でも手抜かりのない高品質
- 突然休止した高級ブランド「ボーグラン」
- EXITのりんたろーさんはスニーカー購入
池田工芸の倒産と事業継続、そして今
- 2020年7月に前の運営会社は倒産
- ブランドは別法人へ委譲して継続
- ベテラン職人もそのままで製品は本物
- 店舗販売はなくECサイトのみで販売
- 高い評判の池田工芸の製品
- 買うなら新品がオススメ
老舗クロコダイル製品メーカーの池田工芸について解説してきました。長年培われた高い技術で、圧倒的な品質のクロコダイル・パイソン製品を世に出し続ける池田工芸ですが、業績不振によるトラブルを乗り越えて今に至っています。
そんなトラブルから芸能人が自ら「池田工芸を使っています」と発信しないのかもしれませんが、購入者のほとんどが満足する間違いのない一品であることは確かです。本物に興味があるのなら一考の価値はあるでしょう。