※本ページはプロモーションが含まれています

whotwiとはツイッター分析ツールである:使い方や機能を解説!

「whotwi(フーツイ)」をご存知だろうか。

whotwiはTwitterを利用する上で、とても便利な分析ツールだ。

Twitterを頻繁に利用する人や、Twitterを使ってマーケティングを行っている人には欠かせないツールとなっている。

この記事では、Twitterを使ってのマーケティングを予定している人や、Twitterのフォロワー数を増やしたい人には必見の「whotwi」について詳しく調査した。

whotwi

記事の内容

  • whotwiとは
  • 会社概要
  • whotwiの安全性が担保されている3つの理由
    ①whotwi運営元「株式会社AutoScale」
    ②様々なメディアへ掲載
    ③グーグルアナリティクスを利用した解析ツール
  • whotwiの使い方は至って簡単
  • whotwiへログイン
    ①whotwiへアクセスしてTwitterアカウントでログイン
    ②Twitterアカウントを入力
    ③アプリケーションのアクセス権限を許可する
    ④プロフィール設定をする
    ⑤URL追加設定
    ⑥ログイン完了
  • whotwiの各機能を分かり易く解説
  • whotwi グラフィカルTwitterアカウント分析
    ①仲良しの人達
    ②よく使うことば
    ③〇〇はこんな人!
    ④ツイート傾向
    ⑤ツイート時間と曜日の傾向
    ⑥クライアントとハッシュタグ
  • リアルタイム検索
  • トレンド速報
  • フォロワー募集掲示板
  • 仲良しマップ
  • 利用料金チェッカー
  • Twitterやっていない奴ホイホイ
  • 片思い・片思われ分析
  • whotwiの活かし方
  • whotwiを使う際によくある疑問
    Twitterの鍵垢も分析できる?
    足あとも確認できる?
    「いいね」の数も分析できる?
  • whotwiが動かない、使えない(動作が重い)!?
    エラーが起きる!
  • whotwiを使って他人を検索するとバレる?
  • 退会したいとき
    自分のアカウント情報を消す方法
  • 総括

whotwiとは

whotwiとは

whotwi グラフィカルTwitter分析

whotwiは、日本の東京にオフィスを置く「株式会社AutoScale」にて運営されている。

株式会社AutoScaleは、whotwiだけではなくTwitterアカウント支援ツール「SocialDog」の開発、運営も行っておりSNSマーケティングを支援するための様々な活動を行っている。

会社概要

会社名

株式会社AutoScale

所在地

〒135-0063 東京都江東区有明3-7-26 有明フロンティアビルB棟9階

代表取締役

小西 将史

資本金

4,477万円 (資本準備金含む)

設立

2016年7月25日

決算期

3月

従業員数

23名 (アルバイト・業務委託含む)

株主

当社役員  / East Ventures / REALITY ACCELERATOR

事業内容

インターネットサービス事業
Twitter アカウント管理ツール「SocialDog」の開発、運営
グラフィカルTwitter分析「whotwi」の開発、運営

認証

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS) ISO/IEC 27001:2013, JIS Q 27001:2014
(認証範囲 : SNSの運用に関するインターネットサービスの開発・運用・保守)

whotwiの安全性が担保されている3つの理由

Twitterの分析ツールを利用する上で、気になるのは安全性だ。

自分のアカウントを連携させることで、アカウント情報が他に流れてしまったり、乗っ取られたりするのではないかと不安に思う人もいるだろう。

ここでは、whotwiの安全性について調査した。

①whotwi運営元「株式会社AutoScale」

whotwiを運営している「株式会社AutoScale」の代表である小西氏は元々ペアーズなどのマッチングサイト運営で有名な「株式会社エウレカ」の社員だった人だ。

そこで様々な知識を培って今の「株式会社AutoScale」を設立した。

小西氏は自身のブログ、イケてる SaaS を作りたいでも、whotwiに関する更新情報などを発信しており、とても信頼できる人柄だと言うのががよく分かる。

また、whotwiは情報セキュリティシステム認定センターにより、システムについて管理策や評価制度を導入し、リスクアセスメント(自社によるリスクの特定・分析・評価をする制度)や適切な運営がなされていることが認められている。

②様々なメディアへ掲載

whotwiは様々なメディアで紹介されている。

>>メディア掲載 - whotwi グラフィカルTwitter分析

利用者も多く信頼できるツールだということが分かる。

③グーグルアナリティクスを利用した解析ツール

whotwiはグーグルアナリティクスを利用した解析ツールだ。

グーグルアナリティクスは、サーバー間の通信全てを暗号化するなどプライバシー保護にとても力を入れている。

そのグーグルアナリティクスを利用した解析ツールなら、安全性も問題ないだろう。

>>プライバシーポリシー - whotwi グラフィカルTwitter分析

whotwiの使い方は至って簡単

whotwiの使い方は至って簡単だ。

ここではwhotwiの始め方と、各機能についてご紹介しよう。

whotwiへログイン

①whotwiへアクセスしてTwitterアカウントでログイン

まずは、whotwiの公式ページでログインしよう。

>>【公式】whotwiへアクセスする

 

whotwiへアクセスしたら、右上にある「Twitterでログイン」をクリックしてログインをしよう。

①whotwiへアクセスしてTwitterアカウントでログイン

②Twitterアカウントを入力

Twitterで利用しているアカウント、もしくはメールアドレスとパスワードを入れてログインしよう。

②Twitterアカウントを入力

③アプリケーションのアクセス権限を許可する

下記は英語で表記されているが、日本語で表記される場合もある。

内容を確認して、「許可」をクリックしよう。

③アプリケーションのアクセス権限を許可する

④プロフィール設定をする

④プロフィール設定をする

性別や、生年月日、居住地を入力しよう。それぞれ公開、非公開を設定できる。

公開に設定すると、ここで入力した内容が他の人へも公開される。

入力したら「設定」をクリックしよう。

⑤URL追加設定

自分のTwitterプロフィールに、whotwiのURLを追加するかを選択できる。

追加すると、他の人には自分がwhotwiを利用していることが分かるようになる。

⑤URL追加設定

⑥ログイン完了

⑥ログイン完了

以上で、ログインは完了だ。

whotwiの各機能を分かり易く解説

Twitterに関する様々な分析ができるwhotwiだが、実際にどのようなことができるのだろうか。

ここでは、whotwiで利用できる機能をご紹介しよう。

whotwi グラフィカルTwitterアカウント分析

whotwiのメイン機能ともいえるアカウント分析機能。主に以下の2つの利用方法がある。

利用方法①自分のアカウントを分析

whotwi グラフィカルTwitterアカウント分析

whotwiへログインにて、自分のTwitterアカウントでログインすると、自分のアカウントを分析することができる。

自分のアカウントを分析することで、今後更にフォロワーを増やしたりするための情報収集に非常に役に立つのだ。

②他人のアカウントを分析

②他人のアカウントを分析

whotwiでは、自分のアカウントだけではなく、他の人のアカウントを分析することもできる。

利用方法は簡単で、分析したいアカウント名を入れるだけだ。

人気のあるアカウントを分析することで、自分のアカウントを運用する上での参考にすることができる。

なお、アカウント分析で分析できる内容は主に6項目あり、それぞれがグラフ化されており大変見やすい。

そこで、「TwitterJP」のTwitterを参考にそれぞれの項目を解説していこう。

①仲良しの人達

「仲良しの人達」とはその名の通り、そのアカウントと最も関係が深い人達のことだ。

①仲良しの人達

仲良し度の仕組みとは

「仲良しの人」になるのは主に以下のような行動をとっている必要がある。

◆リツイートを頻繁にしている

相手のツイートに対して、リツイート、つまりそれを他の人に拡散する行為を頻繁に行うと仲良しになりやすい。

◆いいね!を頻繁に送っている

相手のツイートに対してハートマーク、つまりいいね!を送ることによって仲良しに入りやすい。

いいね!をすることによって、自分の履歴にも残るので、そのツイートを後で確認することもできるようになる。

◆リプライを頻繁にしている

リプライ、つまり相手のツイートに対して返信を頻繁にすることによって、仲良し度が更に上がる。

②よく使うことば

②よく使うことば

ここでは、対象のアカウントがよく使っている言葉を確認することができる。

よく使う言葉を確認することで、どのような言葉を頻繁にツイートにしているのかが分かるので、同じようなフィールドでTwitterを運用している場合に参考にできるだろう。

③〇〇はこんな人!

③〇〇はこんな人!

ここでは、対象のアカウントがどんな人なのかを確認することができる。

1日のツイート回数や、活発な時間、Twitter歴や平均文字数など様々な内容が一目で分かるようになっている。

④ツイート傾向

④ツイート傾向

Twitter内でどのような動作をしたのかが、パーセンテージで表示されるようになっている。

左から以下の内容が確認できる。

  • メンションとひとりごとのパーセンテージ
  • リンクなしとリンクありのパーセンテージ
  • メディアなしとメディアありのパーセンテージ
  • リツイートとリツイート以外のパーセンテージ

⑤ツイート時間と曜日の傾向

⑤ツイート時間と曜日の傾向

ツイートしている時間帯や曜日が確認できる。

時間帯だけではなく、どの媒体を利用してツイートしたのかも分かるようになっている。

⑥クライアントとハッシュタグ

⑥クライアントとハッシュタグ

ここでは、ツイートを確認している人達の利用媒体を確認することができる。

利用が多い媒体を知ることで、その媒体に合わせたツイートをすることもできるだろう。

また、使用頻度の高いハッシュタグも確認することができる。

ハッシュタグから、どのような傾向のツイートをしているのかなどが分析できる。

リアルタイム検索

リアルタイム検索

リアルタイム検索では、気になるキーワードを入れることで、そのキーワードを使ったツイートを閲覧することができる。

検索欄にキーワードを入れるだけで、キーワードに関するツイートを一覧で表示してくれる。

そのキーワードで、他の人がどのようなことをツイートしているのか、何に興味があるのか等が分かるので、自分のツイートに取り入れる際の参考にできる。

リアルタイム検索

トレンド速報

トレンド速報

トレンド速報では、その名の通りTwitter上でトレンドとなっているツイートを確認できる。

「ただいまのトレンド」でリアルタイムな流行や、アーカイブで月ごとのトレンドを確認することもできる。

フォロワー募集掲示板

フォロワー募集掲示板

フォロワー募集掲示板では、自分のフォロワーを増やしたり、フォローしたりすることができる。

自分がフォローしたい内容を入れて、検索することでその内容でツイートしている人が一覧で表示されるので、フォローしたい人を探しやすい。

また、逆に自分をフォローしてもらうために、掲示板に投稿することもできる。

仲良しマップ

仲良しマップ

仲良し度をマップで確認することができる。

線が太いほど仲良し度が高くなっている。また、表示されているTwitterアイコンをクリックすると、更にその人の仲良しマップを表示することもできる。

対象アカウントがどのような人達とフォロー関係にあるのかを確認することができる。

利用料金チェッカー

利用料金チェッカー

利用料金チェッカーは、自分のTwitterの利用度合いを料金として表示してくれる。

もちろん、自分の利用度合いを料金表として例えただけのものなので、本当にその料金分がかかっているわけではない。

自分がどのくらいTwitterを活用しているのかを、それぞれ料金として見ることができるので、視覚的にも分かりやすい。

利用が多い人だと、何十万という料金になる人もいるようだ。

Twitterやっていない奴ホイホイ

Twitterやっていない奴ホイホイ

ここでは最後にツイートした日が古い順に、自分がフォローしているアカウントが表示される。

ツイートをしていないアカウントのフォローを外す際に大変便利な機能だ。

一覧で自分のフォローしているアカウントが表示されるので、右の「フォロー」をクリックするだけで簡単にフォローを外すことができる。

片思い・片思われ分析

whotwiを使えば、こちらだけがフォローしている「片思い」や、こちらはフォローされているけれども相手をフォローしていない「片思われ」といった情報も調べることができる。

また相互にフォローし合っている「両思い」なども簡単に調べられる。

片思いをクリックすると、該当するアカウントが出てくる。「連携アプリを認証」することで、その画面からもフォローを外すことが可能だ。

フォロワーを増やしたい場合、しばらくフォローしてもフォローを返してくれないアカウントはここから外すことができる。定期的にチェックして、フォローの関係性を確認しておこう。

この機能を使えばフォロワーの管理もだいぶ効率化できるはずだ。

whotwiの活かし方

whotwiはTwitterのアカウントIDを入力するだけで、さまざまな分析が可能だ。

しかも無料で使えるため、手軽に使用することができる。

whotwiでは以下のような情報を簡単に調べられる。

  • 仲のいいフォロワー
  • よく使うことば
  • 1日のツイート回数
  • もっとも活発な時間
  • ひとりごと率
  • 平均文字数
  • 1日平均文字数
  • ツイート傾向

Twitter IDさえわかれば、どういったアカウントでも分析できるため、たとえば競合しているライバルのアカウントなども調べられる。

人気企業のアカウントは1日にどのくらいの回数をツイートしているのか、またどの時間帯にツイートしているのかがわかれば参考になるはずだ。

成功しているアカウントがどのようにTwitterを使いこなしているか知ることができるため、とても便利である。

お金をかけずに競合他社を分析したり、他の分析ツールにはあまりない、「仲のいいフォロワー」「ひとりごと率」などを調べたい人にもおすすめだ。

ブックマークしておいて定期的に気になるアカウントについて分析してみよう。

whotwiを使う際によくある疑問

ここではwhotwiを利用する上でよくある様々な疑問について紐解いていこう。

Twitterの鍵垢も分析できる?

Twitterには鍵垢と呼ばれる、いわゆる自分のフォロワー以外には自分のTwitterアカウントを非公開にすることができる設定がある。

非公開に設定することによって、Google検索などで自分のアカウントを検索しても表示されなくなる他、鍵垢の状態でフォロワー以外へリプライもできない。

この鍵垢の状態の人でも、whotwi上では分析できるのだろうか?

実際にやってみた。

①自分のアカウントを「非公開」にする

①自分のアカウントを「非公開」にする

①自分のアカウントを「非公開」にする

Twitter上の「もっと見る」をクリックする。

更にメニューが出てくるので、その中から「設定とプライバシー」を選択する。

設定とプライバシー

出てきたメニューの中から、「プライバシーとセキュリティ」を選択して、「オーディエンスとタグ付け」を選択する。

プライバシーとセキュリティ

プライバシーとセキュリティ

「ツイートを非公開にする」にチェックを入れると、確認のポップアップが表示されるので、「非公開」に設定する。

「非公開」に設定する

自分のアカウントに鍵のマークが付いた。

これで鍵垢、つまりアカウント非公開の状態になった。

②whotwiで検索してみる

②whotwiで検索してみる

検索してみると・・・分析できない!

つまり鍵垢にしている人のTwitterアカウントはwhotwiであっても分析することはできないということが分かった。

ただ、フォローしている場合は分析することができる。

しかし、フォローする場合も、鍵垢の場合はそのアカウント主に承認してもらわないとフォローもできない。

つまり勝手にフォローして、分析することもできないということだ。

足あとも確認できる?

Twitterには、元々「足あと」つまり誰が自分のツイートを見たか、もしくは自分のアカウントを見たかなどを確認する機能は付いていない。

しかし、whotwiのような解析ツールを使用すれば閲覧できるのでは・・・と考える人もいるのではないだろうか。

whotwiでも、現状誰が自分のアカウントを閲覧したか確認できる「足あと」を閲覧することはできないようになっている。

しかし、ユーザーが自分のツイートに対して、「いいね」をしてくれたり、リプライしてくれた場合やアカウントがフォローされた場合は、誰が閲覧しているのかを確認することができる。

「いいね」の数も分析できる?

様々な項目を解析してくれるwhotwiだが、更に便利なのが、「いいね」の数が多い順にツイートを表示できることだ。

「いいね」の数も分析できる

方法は簡単で、分析結果の上部の項目を「ツイート」にして、「人気」を選択するだけだ。

厳密にいうと「いいね」の数だけではなく、リツイートも含まれるが、人気のあったツイートが一目で分かるので、どのような内容が人気があるのかを分析することができる。

whotwiが動かない、使えない(動作が重い)!?

whotwiを利用している人の中で、whotwiの分析がうまく動作しないという人達が複数いた。

特にフォロー数やフォロワー数が多いと分析処理に時間がかかり、エラーが起こることがあったようだ。

しかし、この点について、whotwi運営元の株式会社AutoScale代表である小西氏が2016年に大幅な高速化を発表している。

>>小西氏のブログ「whotwiが大幅に高速化しました!」

このことから、現在はフォロワー数などが多くても、特に問題なく動作するようになっているようだ。

エラーが起きる!

こちらもwhotwiを利用している人の中でよく挙がっていた声だ。

特定の機能が使えなかったり、ページが読み込めなかったりということがあったようだ。

しかし、こちらも前項と同じく小西氏のブログにてリニューアルし、エラーを減らすことに焦点を当てているようなので、現在ではだいぶ改善されているようだ。

>>小西氏のブログ「whotwiをリニューアルしました!そしてAWSに移行しました!」

whotwiを使って他人を検索するとバレる?

whotwiを利用している人達の中で、よく疑問に思われるのがwhotwiを使って他人のアカウント解析をするとバレるのかということだ。

結論から言うと、whotwiのような解析ツールであっても、誰が自分を検索しているかはバレることはない。

Twitterには、そもそも足あとという機能はないため、誰が自分のツイートを閲覧したかは、その人がフォローやリツイートなどのアクションを起こさない限り確認ができない。

whotwi自体にも他人のIDを検索したことを相手に知らせるような機能は備わっていないため、もし検索したとしても相手に知られるような心配はない。

そのため、whotwi上でも特に解析するだけでは、こちらが解析したことは相手には分からない。

退会したいとき

whotwiは便利なツールだが、やめたいと思った時はどうすればいいのだろうか?

whotwiには特に「退会」というものは存在しない。

ではwhotwiの利用を完全にやめて、自分の情報を出さないようにすることはできないのだろうか。

ここでは、whotwiで利用したことにより残る情報の消し方をご紹介しよう。

退会したいとき

自分のアカウント情報を消す方法

whotwiを利用して他人のアカウントを分析できるということは、つまり自分のアカウントも分析される可能性があるということだ。

中には自分のアカウントを分析してほしくない人もいるだろう。

そんな時には以下の2通りの方法で自分の情報を表示しないようにすることができる。

①whotwi上で自分の情報を非公開にする

自分のアカウント情報を消す方法

右上にある自分のアカウントをクリックして、メニューから「設定」を選択しよう。

whotwi上で自分の情報を非公開にする

「ユーザーページを表示する」内の「表示しないようにする」にチェックを入れて、一番下にある「保存」をクリックすれば設定完了だ。

「表示しないようにする」にチェック

これで他の人が自分のアカウントを検索しても、上記のような表示が出て、分析結果が表示されなくなる。

しかしこれを行うと自分自身も分析結果が確認できなくなるので要注意だ。

②Twitter上でアカウントを「非公開にする」

これは、whotwiでTwitterの鍵垢も分析できる?で記載したが、Twitter上で自身のアカウントを「非公開」にしている場合、自分のフォロワー以外には解析結果は表示されないようになっている。

③Googleの検索結果に表示される自分の情報を消す

whotwiにログインすることで、Twitter社の情報を元にページが生成され、それがグーグルなどの検索エンジン上に登録されることによって自分のアカウントが検索結果に出るようになることがある。

これも下記の2通りの方法で表示させないようにすることが可能だ。

whotwi上に表示される自分のアカウント情報を消す方法と同様、whotwi上の設定を変更するか、Twitter上の設定を「非公開」にする。

④Googleに削除リクエストを出す

①の方法を使った場合、設定が反映するまでに時間がかかることがあるようだ。

もし急いでいる場合は、Googleに削除リクエストを出すことができる。

>>削除依頼 - whotwi グラフィカルTwitter分析

※whotwiの使い方に関する画像出典元:whotwi グラフィカルTwitter分析

総括:whotwiの概要、使い方を完全解説!

記事のポイントをまとめておこう。

whotwiとは

  • グーグルアナリティクスを利用した安全なTwitter分析ツール
  • 誰でも簡単に使える
  • 自分のアカウントや他人のアカウントが分析できる
  • whotwiの分析はツイート時間やよく使うことばなど様々な内容を分析できる
  • 利用料金チェックやTwitterやっていない奴ホイホイなど遊び心あるコンテンツも利用できる
  • Twitter上を「非公開」にすることで分析できなくなる
  • whotwiに特に「退会」は存在しないが、情報を出さないようにすることはできる

whotwiは自分のアカウントを分析したり、他人のアカウントを分析するのにとても便利なツールだ。

Twitterをマーケティングに利用する人には欠かせないものだろう。

自分のアカウントを分析して、客観的に見ることで、これまで気づかなかったことに気づくことができるかもしれない。

また、同じようなフィールドでTwitterをしている人の分析結果を、自身のものと比べることで、自分のツイートの改善点が見えてくることもあるだろう。

きちんとした分析結果を把握することで、自分のTwitterのフォロワー数を伸ばすことが、マーケティングの成功に大きく関わる。

whotwiの機能をうまく利用して、自分のTwitterアカウントを活性化させていきたい。

 

スポンサーリンク