※本ページはプロモーションが含まれています

ザラキの書:呪文の効果や意味、成功確率【ドラクエシリーズ別】

ザラキ

ザラキはドラゴンクエスト2で初登場した呪文である。

その効果は複数の相手を同時に即死させるという攻撃呪文である。

この記事ではザラキの概要や作品ごとに様々な場面での活躍を紹介していく。

記事の内容

  • ザラキの効果とその意味とは
  • ザラキの使い手にはどんなキャラがいる?
  • 実際のところザラキは強いのか?その成功確率
  • ザラキを必中させる裏技がある
  • 総括

ザラキの効果とその意味とは?

ザラキの効果とその意味

まずは、ザラキの効果やどのような理由でその名前になったのかを解説していこう。

初登場はドラクエ2

ザラキはドラクエ2で初登場した呪文であり、
敵も味方も使用することができる。

ドラクエ2の説明書によると、

「ザラキは相手を即死させる呪文である。

ザラキを使えば対象となる相手達の体内の血液は一瞬で凝固し、
どんな生き物でも生き続けることは不可能である。」

と説明されている。

この説明から海に住むモンスターには水分が多いから効きやすそうに思えて、
逆に生き物ではないマシン系、物質系、ゾンビ系には効果がなさそうだとイメージできる。

しかし、DQ2の場合はマシン系のモンスターでは、
メタルハンターが何故かザラキで倒すことが可能である。

初登場はドラクエ2
機械なのにいったいなぜ?と不思議である。

ドラクエ3以降ではザキ系呪文となり設定が変わる

後のドラクエシリーズでは対象が単体になった下位呪文のザキと、
ザラキの範囲を敵全体に広げた上位呪文のザラキーマが登場する。

そしてザキ系呪文となるのだが、

「ザキ系は死や呪いの言葉を用いて対象を死へ追いやる呪文」

と設定が変更されて呪術的な呪文へと変わっている。

同じ様に続編で設定の変わった呪文で、
雷を落とす呪文から炎を飛ばす呪文に変更された
ベギラマがある。

ザラキとはどんな意味か?

ドラクエの魔法の効果は何となく名前のイメージでわかる物も多い。

例えば、
メラならば、炎がメラメラ燃えるから。
ヒャドならば、氷が冷やっこい。

といったイメージでなんとなく効果がわかる。

ではザラキにはどんなニュアンスがあるのか?

公式からの説明は特にないのだが、
死を司る天使サリエルが元ネタだと考察されている。

サリエルは別名でザラキエルと呼ばれている。

そしてザラキエルの能力には、
凍らせることで相手を殺すという物である。

このザラキエルという名前と凍らせて殺す能力の二つが、
ザラキの元ネタになったのではないかと言えると予想できる。

また英語版のドラゴンクエストでは、
ザキ系の呪文の名前は以下のようになっている。

  • ザキ→ Whack
  • ザラキ→ Thwack
  • ザラキーマ→ Kathwack

このWhackとThwackは、主に叩くという意味で使う。

またWhackには殺す、昇天するという意味もあるので、
ザキの語源としてはピッタリである。

また漫画のドラクエモンスターズ+では
ドラクエ2同様にロンダルキアの雪原でブリザードが使用してきた。

そのときは当て字で「邪羅鬼」という文字が使われていた。

ザラキの使い手にはどんなキャラがいる?

ここではザラキが代表的な行動となっているキャラを、
それぞれ敵と味方に分けて紹介をする。

ザラキを使う代表的な敵

ザラキの使い手にはどんなキャラ

ドラクエ2では上記のブリザードだけでなく、あくましんかん、
そしてボスキャラのバズズが使用する。

ドラクエ2には氷呪文のヒャド系が無かったため、
氷属性の攻撃=ザラキという扱いであったと考えられる。

ドラクエ3以降のザキ系の呪文は、
「死や呪いの言葉で相手の命を奪う」という説明がされているが、
「相手の血を凝固させて息の根を止める呪文」という
ドラクエ2での設定からのイメージなのか、
氷属性をイメージさせる姿をした魔物が使用してくることがある。

ザラキを使うモンスターは他にも
ホークブリザードやブリザードマンといったモンスターがいる。

しかしドラクエ3以降ではヒャド系の呪文と、こごえるふぶきといった
氷属性の攻撃の種類が大量に追加された。

ひょうがまじんのように全身氷でできているモンスターでも、
ザラキではなく氷属性の攻撃を多用する。

ザラキを使う味方の一例

ザラキを使う味方の一例

ドラクエ3や6のように転職システムが使えるシリーズでは基本的に僧侶が覚えることができる。

転職システムがないシリーズでは主に回復呪文を使えたり、
神官をやっている仲間が覚えることができる。

特に味方キャラでは、
ドラクエ4の神官クリフトがザラキの使い手として多くの人の印象に残っている。

また僧侶にはニフラムという呪文を使うことができる。

こちらもザラキと同じく複数のモンスターを1撃で倒す可能性がある呪文なのだが、
ザラキと違い浄化の光によって対象となるモンスターを消滅させるという呪文である。

ザラキはゾンビ系の魔物には効きづらいのだが、
逆にニフラムはゾンビ系には効きやすいと特性も逆になっている。

ザラキ使いと言ったらやっぱりクリフトか!?

味方で一番印象的なザラキ使いとは誰なのか?

それは多くの人がおそらく、
ドラクエ4の神官クリフトの名を挙げるのではないだろうか?

ドラクエ4の仲間はAIによるオートで戦う。

なのでそれぞれのキャラが、
一番効率よく敵を倒すにはどうすればいいかを考えて行動するのである。

つまりクリフトのAIは、
ザラキを使って一発で敵を全越させればいいではないか?
という思考をしてしまうようだ。

ドラクエ4のAIはファミコンのゲームなのに学習機能がある。

つまり同じ敵と何度も戦うことでその精度が上がっていくので、
クリフトは初見のモンスターにはとりあえずでザラキを使ってしまうという訳である。

それはザラキが効くわけの無いラスボスが相手でも、
例外ではなくザラキを何度も試そうとするのであった。

そんなクリフトの行動が多くのプレイヤー達の印象に残り、
ザラキ=クリフトのイメージを定着させることになる。

とは言ってもドラクエ4では
ザラキで敵を倒せる敵が後半でもそこそこいるので、
ラスボス戦以外ではそこまで迷惑にはならなかったりもする。

しかしザラキはMP消費が多いのであまり使いすぎると、
本来の役割である回復役に支障をきたしてしまうことの方が問題になりやすい。

そして公式的にもクリフトはザラキ大好きをネタにすることがある。

その例の一つが、
アーケードゲームのモンスターバトルロードである。

このゲームにはとどめの一撃というシステムがある。

これを行う際に手持ちの好きなカードを1枚選ぶことで
そのキャラクターが登場して必殺技をはなつのだが、
ここでクリフトのカードを選ぶとこの動画のようになる。

ザラキ:クリフト

ザラキは強いのか?成功確率はどれくらい?

ザラキは実際のところ、強力な呪文なのか?
それを解説していく。

敵にザラキを使われた場合の確率

ザラキ:成功確率

ドラクエ2には有名な話題である、

「ロンダルキアの洞窟をやっと抜けたのに、
ブリザード3体からのザラキでいきなり全滅をした。」

というものがある。

初登場のドラクエ2で敵が使うザラキの成功率は1/8、
つまり12.5%である。

なのでブリザードが行動時にザラキを使う確率は50%であるとはいえ、
3連続でザラキをされることはありえるし、
その3回でパーティメンバーが全員ザラキにやられてしまう可能性は十分にある。

そして後のドラクエシリーズでは、
ザキ系にやられてしまう時に
代わりに身代わりとなって助かるアイテム命の石が登場する。

ボスキャラには当然効かない

ザキ系の呪文を使い敵を一撃で倒すことに成功すると、

「○○の 息の根を とめた!」

とメッセージが表示される。

しかしこの一撃必殺の呪文は
ゲームバランスという視点から考えても、
ボスキャラに効くはずがないのである。

なのでこちらがザラキを使う相手はザコ敵ということになる。

当然モンスターの種類によってもザキ系の効きやすさは違ってくる。

なのでザキ系を使う前に事前に攻略情報を調べるか、
実際に使ってみて効くかどうかを体感で覚えていくかの2択になる。

そしてザキ系の呪文は上級呪文になるほど範囲が広くなるが、
効果範囲が広いほど成功率も下がるという特性がある。

そしてザキ系による即死効果の成功率と、
モンスターのザキ系への耐性は作品によって
全然違ってくるのである。

なのでザキ系の使い勝手や評価は作品によってまちまちである。

そして敵が使う即死攻撃は人間とモンスターでは耐性が違うと言う理由で、
容赦無くこちらを即死させてくることが多い。

ドラクエ3の場合

ザキは雑魚的には5割以上の確率で成功が見込めるので、
敵が1体のときは普通に攻撃するよりも効率がよかったりする。

ザラキの成功率はザキの半分程の確率になる。

ドラクエ9や11の場合

使用者の回復魔力のステータスが上がれば上がるほどに
成功率が高くなる。

しかしザキを確実に成功させるほどにレベルが上がっているのであれば、
普通に攻撃をして敵を倒す方が早いと言えるだろう。

ドラクエ10の場合

僧侶がレベル45で覚えることができる。

そして魔法使いが使えるスキル、暴走魔法陣を利用することで
ほぼ全ての雑魚敵を倒せると言うバランスブレイカーな仕様であり、
レベル上げやレアアイテム探しで大活躍をした。

それが大問題となり修正が行われた。

ザキの成功率は大幅に下がり、
そして全てのモンスターは即死攻撃に大きな耐性を持つ様になってしまったのだ。

なのでザキは味方が使う意味を失ってしまった。

だけど敵のザキをはじめとした即死系の攻撃は、
装備で耐性を上げていないプレイヤーキャラを容赦無く葬ることができる。

初めは僧侶専用の呪文であったが、
後に実装された魔剣士も覚えることができる。

しかし上記の通り使う意味のない呪文となっている。

ザラキを必中させる裏技がある!?

ザラキは基本使用者の能力と相手の耐性によって成功率が決まるが、
必中にする裏技が使える作品がある。

最強奥義!?マヌーサザラキ

最強:マヌーサザラキ

リメイク作品のSFC版ドラクエ2限定の裏技だが、
ザラキを必中させるすごい奥義が存在する。

それがマヌーサザラキである。

マヌーサは相手を幻惑状態にして物理攻撃の命中率を下げる呪文である。

そしてSFC版のドラクエ2には、
状態異常中の相手に同じ状態異常をかけると100%成功するシステムがある。

しかしザラキの成功判定を行う際に、
マヌーサの有無がザラキの成功判定に影響してしまうバグがあったために、
ザラキがラスボスにすら効いてしまうという必殺技が出来上がった。

なお、ラスボスたるシドーはマヌーサがかなり効きづらいので
狙いすぎて逆に全滅しないように注意する必要がある。

ドラクエモンスターズジョーカー3の場合

このゲームではDQ10同様に呪文が暴走すると成功率が大幅に上がる仕様である。

さらに相手に状態異常が効く可能性が0でないのならば、
成功率を100%にできる特性も存在する。

つまりこの2つを組み合わせて暴走ザラキを発動させれば、
相手を全員100%葬ることができるという恐ろしい仕様なのである。

対戦ゲームであるモンスターズで、
この戦略が流行らないわけがなかったのであった。

総括:ザラキについて

ここまでザラキの効果やその使い手について解説をしてきた。
これらを以下にまとめると、

  • ザラキは複数の相手を同時に即死させる呪文である
  • 成功率は使用者の能力、相手の耐性で変化する
  • 相手の血液を凍らせる呪文から、死や呪いの力で即死させる呪文に変わった
  • ゆえにゾンビや機械のモンスターには効きづらい
  • 単体のザキ、全体のザラキーマも存在する
  • 名前は死の天使ザラキエルを元にしたと思われる
  • ザラキは基本神官や僧侶といった聖職者に就く者が使える呪文である
  • 氷のイメージをもつモンスターが使ってきやすい
  • 仲間キャラではクリフトがよく使うイメージも持つ人が多い
  • 作品によっては必中の裏技がある

以上がザラキの解説である。

ザラキは相手をまとめて倒すことが可能であるため、
使い所をうまく見極めることができれば戦いを楽にすることができるであろう。

しかしドラクエには呪文を封じるマホトーンや、
あらかじめ使っておくことで反射できるマホカンタなど
呪文対策も豊富にある。

だから強い呪文に頼ってばかりな戦い方をしていたら、
いざと言うときにピンチになってしまうだろう。

 

スポンサーリンク