この世にお寿司が嫌いだという人は少ないだろう。日本人だけでなく外国人にも愛されるかなり人気な食べ物なのだ。今までは高価なイメージがあり何かおめでたいことがない限りお寿司は食べなかった。
しかし、最近は税抜100円でお寿司を楽しめるようになってきている。これはかなり嬉しい変化だろう。
そんな中、大手回転寿司チェーンのくら寿司の食べ放題が一時期話題になった。お寿司と食べ放題という異色の組み合わせに気になった人も多いはずだ。
そこでここからはくら寿司の食べ放題について解説していこう。
記事の内容
- くら寿司の食べ放題について
- くら寿司の食べ放題はgoto eat キャンペーンと深く関係していた
農林水産省「Go To Eatキャンペーン事業」について - 食べ放題の値段は?
- 食べ放題のメニュー
- くら寿司の食べ放題はいつまで利用出来ていた?
無限くら寿司と無限かっぱ寿司が終了 - 食べ放題が利用出来る店舗
- 食べ放題には予約が必須だった
EPARK - くら寿司の食べ放題に関する疑問
- 食べ放題はビッくらポン!対象になる?
楽しみ方ガイド - 食べ放題は1人だけ注文出来る?
- くら寿司以外の回転寿司で食べ放題はあるか
- くら寿司の食べ放題は公式では発表されていない
- 総括
くら寿司の食べ放題について
結論から言うと、くら寿司に食べ放題メニューは存在しない。流れてくるお寿司やサイドメニューを注文してて食べるのみなのだ。
ではなぜくら寿司の食べ放題がトレンドに上がったのだろうか。その真相について順番に解説していこう。
くら寿司の食べ放題はgoto eat キャンペーンと深く関係していた
Go To Eatキャンペーンとは農林水産省が発表した飲食店を応援する施策である。噛み砕いてキャンペーン内容を説明すると、対象店舗で食事をするとポイント還元されるというものだ。このポイントを駆使して、メニューにはないくら寿司の食べ放題を楽しんでいる。
この施策が出来た背景として新型コロナウイルスの蔓延が影響している。コロナ禍ということもあり、外食する機会がかなり減ってきているのだ。その関係で飲食店の売り上げがどんどん下がり閉店に追い込まれるお店も多い。
ではGo To Eatキャンペーンのポイントはどのようなものなのかを見ていこう。画像にあるように6時から14時59分までに来店したら500ポイント、15時から翌5時59分までなら1000ポイントもらえるという内容だ。そしてこのポイントは1ポイント1円として、次回来店時の支払いに使用出来る。
ここで注目したいのは1人ずつポイントが付与される点だ。つまり4人で行けば最大4000ポイントもらえる計算になる。3000円以上の会計のみにはなるが、3人以上で来店すればかなり料金を削ってお寿司を食べることが可能なのだ。これがくら寿司で食べ放題が出来ると話題になった仕組みである。
食べ放題の値段は?
食べ放題と言われると1000円、2000円など決まった料金を払う代わりにお腹がいっぱいになるまで食べられるイメージがあるだろう。良い塩梅の値段なのでなるべく損しないように考えながら食べる人も多いのではないだろうか。
それに対してくら寿司はGo To Eatキャンペーンのポイントを利用してほぼ無料で食事出来るため、食べ放題というよりも無限くら寿司という名称でよく呼ばれている。
こちらの動画で実際にGo To Eatキャンペーンを利用した人の声を聞くことが出来る。ポイントが足りなくても別のポイントで賄って支払いをゼロにしたという声も上がっていた。この無限くら寿司に対して農林水産省は、あくまでキャンペーンの範囲内で行われているので不正行為ではないと語っていた。
またくら寿司は楽天ポイントでも支払いが可能である。楽天ポイントはマクドナルドやファミリーマートで買い物をしたり楽天市場などのオンラインショップでもどんどん貯まっていく。Go To Eatキャンペーンのポイントだけでは微妙に支払いが足りない…そんな人は楽天ポイントを使用していたようだ。
食べ放題のメニュー
くら寿司の食べ放題は公式から発表されているものではない。無限くら寿司という単語も消費者が生み出した造語なのだ。あくまで普通にくら寿司で食事をして、支払いをGo To Eatキャンペーンのポイントにしてほぼ0円にするだけである。
あえてメニューについて言及するのならば、来店時に取り扱いしているお寿司が楽しめると言ったところだろう。
ちなみに回転寿司チェーンだからといってお寿司のみ取り扱っている訳ではない。記事執筆時(2021年10月時点)にはなんと大きなえび天が乗った季節の天丼やミックスフライ丼など一見くら寿司だとは思わないメニューが並んでいたりする。
デザートにケーキやパフェがあったりジャンルもかなり豊富だ。これも回転寿司チェーンが年齢や男女問わず人気な理由の一つだろう。
くら寿司の食べ放題はいつまで利用出来ていた?
Go To Eatキャンペーンは2020年10月19日からスタートした。その結果、一ヶ月も経たないうちにキャンペーンを終了すると農林水産省が発表したのだ。その理由は予算を達成したからであった。
これを受けてくら寿司でポイントを受け取るために利用されていたEPARKは、11月16日の15時以降の新しい予約受付は不可となった。これは異例の早さだろう。
ここまで話題になったのはSNSが普及しているからだと考えられる。誰か1人がこれに気付きTwitterなどに投稿をすると瞬く間に拡散される。今までGo To Eatキャンペーンの存在すら知らなかった人もこぞってくら寿司に来店したはずだ。
キャンペーンの再実施について特に言及はない。ほとんど無料で飲食出来ていたため、全く同じ内容での開催はほぼないと言える。もしあったとしても付与ポイントの上限が下げられたり、1人1回と条件が付け加えられると予想される。気になる方はチェックしておこう。
食べ放題が利用出来る店舗
くら寿司の食べ放題はGo To Eatキャンペーンのポイントが適用可能な店舗で行われた。つまりここの店でしか取り扱っていないメニューがあったということはない。EPARKから予約可能なくら寿司であればどこでも食べ放題だったのだ。
ちなみにくら寿司は日本の他に米国や台湾にも出店している。新型コロナウイルスの影響で残念ながら閉めることになった店舗もある。それでも出店数が増えているのが資料からも分かるだろう。お手軽な価格でお寿司を堪能出来るというかなり大きな魅力を持っているのが理由なのかもしれない。
食べ放題には予約が必須だった
Go To Eatキャンペーンのポイントはそのまま来店しても付与されない。絶対にオンライン予約が必要なのだ。このシステムは新型コロナウイルスの影響をかなり大きく受けている。
いきなり来店されると店舗が混雑してしまう。またいつも身につけているマスクも食事中は外すため、感染リスクが高まり三密状態になるのだ。それに加えて一気に客が来ると店側も忙しくなるだろう。
全く来店がないよりは良いかもしれないが、出来ればまばらに来て欲しいという気持ちは誰しもあるはずだ。
オンライン予約は正直面倒だと感じる人も多い。ただ予約するだけでポイントがもらえるとしたらどうだろうか。きっと普段すぐに来店する人も予約し始める。これもGo To Eatの狙いなのだ。
ちなみに使用されていたのは、先ほども少し触れたEPARKというサイトだ。くら寿司のような飲食店から病院やレジャー施設などここから検索して予約することが出来る。
またEPARKのポイントを貯めて通販やマッサージのクーポンも利用出来る。このサイトひとつでいろんな場所の予約が可能なため、くら寿司以外でも利用してみよう。
くら寿司の食べ放題に関する疑問
Go To Eatキャンペーンの仕組みが分かっても、くら寿司の食べ放題にはさまざまな疑問がある。そこでいくつかピックアップして紹介していこう。
食べ放題が今後も企画されないとは言い切れないので正しい知識を事前に身につけておこう。
食べ放題はビッくらポン!対象になる?
くら寿司と他の回転寿司チェーンの圧倒的に違う点はビッくらポン!があるかないかである。カウンターの真ん中あたりに小さな穴があり、ここに食べ終わったお皿を入れていく。
お皿の数は自動的にカウントされていくので、会計時にいちいち数える必要もない。そして5枚ごとに映像が流れ始め、倒産すると景品が上のガチャガチャからカプセルが出てくるのだ。
その景品の内容も定期的に入れ替わっていく。くら寿司オリジナルキャラクターである回転むてん丸や人気アニメの鬼滅の刃グッズまでラインナップを豊富に取り揃えている。お寿司はもちろんのこと、このビッくらポン!を目当てに来店する人も多いだろう。
くら寿司の食べ放題はEPARKを利用してオンライン予約をしてGo To Eatキャンペーンのポイントを使うだけで、それ以外は普通の食事と変わらない。そのためビッくらポン!も同じように回すことが出来る。
ラーメンやみそ汁などはお寿司のお皿が違うため、ビッくらポン!は利用不可だと思っている人がいるのではないだろうか。実はそれは間違いで、スマホアプリからの注文ならしっかり値段が反映されるのだ。どうしても欲しいグッズがあるなら覚えておいた方がオトクだ。
食べ放題は1人だけ注文できる?
複数人で来店するとそこまでお腹が空いてないので自分だけ普通のメニューを注文したいなんて日もあるだろう。
しかし、くら寿司に限らずどこのお店でも基本的に1人だけ食べ放題以外にするのは不可能である。なぜなら、通常メニューを注文した人が食べ放題分の料理を食べることが出来てしまうからだ。
極端な話をすると、1人は何も注文せずに食べ放題を頼んだ人からこっそり分けてもらえる。これだと通常メニューを選ぶ人はいなくなるだろう。
どうしても別にしたいなら席を離すしかない。せっかくみんなでご飯を食べに来ているのにそれは悲しいと思うのならば一緒に食べ放題を選ぶべきだ。
まだ幼い赤ちゃんや高齢な方など事情があって食べられない場合は、事前にお店に確認してみよう。
くら寿司以外の回転寿司で食べ放題はあるか
くら寿司の食べ放題は来店した人が勝手に名付けたいわゆる非公式メニューである。では他の回転寿司チェーンでは食べ放題は存在するのだろうか。
実は回転寿司チェーン業界の中で唯一かっぱ寿司だけが食べ放題を提供している。常設ではなく期間限定ではあるが、お寿司だけでなくサイドメニューやデザートも対象になっているのでさまざまな料理を楽しむことが出来る。かっぱ寿司の食べ放題は《食べホー》と呼ばれ、なんと2017年から実施されていた。
また、食べホーは他とは一味違う楽しみ方がある。例えば2021年10月に開催されたものはなぞなぞ食べホーと呼ばれ、注文した客になぞなぞの解答用紙が渡された。
それに解答し会計時に持っていくと、次回利用時から使える100円引きクーポンをなんと人数分もらえるのだ。正解不正解関係なくもらえるので気軽に楽しめるのもポイントだろう。これでお寿司を待っている時間すらも楽しめるというわけである。
食べホーは画像にもあるようにインターネットからの予約が必要だ。来店する際は忘れないようにしよう。また同じ食べ放題でも少しずつ内容が変わるので詳細まで目を通しておいた方が良いだろう。
もしお寿司の食べ放題を体験してみたい方はかっぱ寿司を利用するのも良いかもしれない。
総括:くら寿司の食べ放題は公式では発表されていない
記事のポイントをまとめておこう。
くら寿司の寿司食べ放題について
- くら寿司に食べ放題は存在せず、Go To Eatキャンペーンのポイントを利用したものだった
- くら寿司の食べ放題はポイントを利用してほぼ0円で食べられていた
- 食べ放題メニューはないので通常の食事と同じように注文出来た
- 2020年10月19日から11月16日14時59分までくら寿司の食べ放題は利用可能だった
- Go to Eatキャンペーンのポイントが使えればどこでも食べ放題を楽しめた
- EPARKというオンラインサイトからの予約でないとくら寿司の食べ放題は利用不可だった
くら寿司の食べ放題についての疑問
- ポイントを使うだけなのでビッくらポン!も使えていた
- くら寿司だけでなく基本的に1人だけ食べ放題を注文しないことは出来ない
- かっぱ寿司には《食べホー》という公式から出た食べ放題メニューがある
くら寿司の食べ放題はGo To Eatのキャンペーンポイントを使ったもので公式ではなかった。もしかするとかっぱ寿司のように突然発表されるかもしれないので楽しみに待とう。
本記事を見ている人は次のページも読んでいます
- スピアネットの教科書:使い方や評判、送料や手数料・関税について
- ライフラインコンシェルジュの全貌:悪質?いらない?手数料や口コミ
- クラブスパークルは怪しい:会社概要や集団訴訟、TLCコインなど
- 永久不滅リサーチの手引き:ログインやマイページ、評判など
- ジュエルプラネットの全貌:評判や口コミ、裁判沙汰の真相など
- ジャパンキューピッドの教科書:使い方や評判、退会方法やサクラなど
- ハイペンパルの手引き:評判や使い方、安全性や退会方法など検証
- いつ?U-NEXTリトライキャンペーン:申し込みや解約、ポイントなど
- バンデルの効果を検証:ブレスレットよりネックレスやアンクレット!
- ホットペッパービューティー予約の仕方:変更・キャンセル・取り消し方法
- フリカエッターの説明書:安全性や乗っ取り、鍵付きアカウントなど
- ザピエル カラコンの安全性検証【危ない?届かない?】口コミあり
- 日本書道教育学会の全貌:段位や流派、教室や師範など網羅解説