最高のおもてなしを提供するホテルマン。上質な気配りと痒い所に手が届く接客サービスをイメージされる方も多いだろう。そんなホテルマンだが、実は「ホテルマンは結婚できない」という噂が昔からあるのを知っているだろうか。凛々しい佇まいから引く手あまたな印象だが、その噂は果たして本当なのだろうか。
今回はホテルマンが結婚できない噂を検証してみたいと思う。ホテルマンの恋愛傾向が気になる方や今現在ホテルマンで結婚できるか不安な方は本記事を参考にしていただきたい。
記事の内容
- ホテルマンは結婚できない?実態について
- 年収は300万円前後
- 休日は多い
- ホテルマンは結婚できない?恋愛・結婚観
- 本当はモテるのでは?
- 女性から見たホテルマンの印象
- ホテルフロントは結婚している人が多い?
- ホテルマンの離婚率や離婚の原因
- ホテルマンは結婚できない?ホテルスタッフの恋愛の注意点
- ホテルスタッフの恋愛相手の探し方
①同じ社内・業界で相手を探す
②友人や知人の紹介で探す
③マッチングサイトで探す - ホテルスタッフと恋愛に発展しやすい職業
- 注意点
①時間が割けないことを理解してもらう
②年収が低いことを打ち明けておく
③自分を上手にアピールする - 総括
執筆:NAWA
出会いのススメ:行動すれば世界は変わる!
ホテルマンは結婚できない?実態について
ホテルマンが結婚できないのは本当なのか。まずはホテルマンの実態から噂がどの程度本当なのか見ていこう。
年収は300万円前後
ホテルマンの年収は地域やホテルのランクにもよるが、平均すると300万円前後だと言われている。意外に低い!と思う方も多いのではないだろうか。
一流のおもてなしが求められる上、英語や韓国語、中国語など語学も堪能なホテルマン。もう少し平均年収を上げてほしいところだが、景気に左右される傾向が強いのでなかなかそれも叶わないのだろう。
300万円前後となると独身&実家暮らしであれば不自由はなさそうではあるが、世帯の大黒柱となって妻や子を養うのは難しそうである。この年収の低さから結婚はできないと言われているのかもしれない。
近所さんでお父さんがホテルマンなんやけど収入激減で転職の危機。お子さんこれから大学や高校なんよね。お母さんパートしてはるけど、ほんまキツそう。お父さん的には当然安定を望まれてるからなかなか。子供さんを守らなければならない家はほんと大変です。
— すんやま@フルㄘん (@sunyama1517) June 20, 2021
休日は多い
ホテルマンの休日は平日が多い。土日祝日はもちろん、夏休みや年末年始、ゴールデンウィークはホテル業界にとってはかき入れ時なのである。そんな状態の時に休めるはずもない。
つまり、ホテルマンと結婚しようとしている人が土日祝休みの場合、当然日程が合わずデートの約束も叶わない。最初から恋愛対象から外されるケースも珍しくない。
このことからもホテルマンは結婚できないと言われている。
ホテルマンは結婚できない?恋愛・結婚観
今度はホテルマンの恋愛観や結婚観を見てみよう。ホテルマンは実際モテるのだろうか。また、周りから見たホテルマンの印象や結婚している人が実際にどのくらいいるのか調べてみた。
本当はモテるのでは?
結論から言うとホテルマンはモテる傾向にある。
ブライダル部門で働くホテルマンはどうやら「イケメン」が多いようである。正直な所、人生一度きりの大事な日を「小太り&汗っかき&見た目の清潔感が乏しいホテルマン」に託したいと思うだろうか。筆者は少なくとも思わない。こういった理由からもブライダル部門で働くホテルマンは容姿が整っている人が選ばれる傾向が高いと言えるだろう。
また、ブライダル部門がない通常のホテルでもホテルマンはモテる。語学が堪能=頭が良い。身のこなしがスマート=女性の扱いも上手。笑顔が素敵&おもてなしのエキスパートであることから性格も穏やかで付き合いやすいなど、ホテルマンは女性から見たら非の打ち所がないのである。
とはいえ、ホテルマンは年収が低い点や、休日が思うように取れない点を知るや否や離れていってしまい、恋愛が長続きしないパターンも多く存在する。
ホテルマンして思った事
めっちゃ優しい人多い事ホテルの上の身分のおっちゃんたちツンデレ
最後に結構モテる以上。— リムって (@3jsb_manabe) March 4, 2017
女性から見たホテルマンの印象
女性から見たホテルマンの印象をまとめてみた。
良い印象
- 紳士的
- 立ち居振る舞いが素敵
- 頭が良い
- 機転が利く
- 姿勢が良い
悪い印象
- 休みが少ない
- 長時間労働で身体を壊しそう
- 人のマナーに厳しそう
- 過度に真面目で神経質
こう見てみると、悪い印象よりも良い印象の方が勝っているようにも思える。先程から先述しているように、低収入&まとまった休みが少ないことを受け入れられるのであれば、ホテルマンとの恋愛も上手くいくかもしれない。
モテる人って仕事できる人が多い気が。
これの共通点って、他者への想像性だと思うんですよね。
相手が今どういう気持ちで、何をしてほしいのか?
その想像性は、モテにもつながるし、仕事における円滑なコミュニケーションにもつながる。
ホテルマン出身の営業マンが強いのとかも同じことかも。
— ぷくろー@副業×資産運用でFIRE🔥 (@pukuro7) January 28, 2020
ゴールデンウィークをほぼ確で休めない…
ここに関しては希望休も入れられない…
社会人一年目ホテルマンの悲哀です…— どろC@メンタルケロイド (@Selvnyo) May 2, 2021
ホテルフロントは結婚している人が多い?
ホテルマン=結婚できないとも限らない。ホテルマンでも結婚している人は少なからずいるからである。ホテルの「顔」とも言えるホテルフロントは花形部署として人気も高い。
あらゆる語学を使いこなし、臨機応変に対応していく様子は、結婚後の生活と結びつく点も多いのだろう。その為、ホテルフロントは結婚が早い。
また、結婚はしていなくても既に結婚を考えている恋人がいるなど競争率が激しい傾向にある。
ホテルマンの離婚率や離婚の原因
リクナビNEXT【男女1万人の離婚事情!離婚の多い職業・地域・世代は?】
リクナビNEXTの調査によると、結婚1年未満の離婚率は男女共に「サービス業」が1位となっている。ホテルマンはサービス業の部類に入るので、離婚率が多い職種と言えるだろう。
まとまった連休が取れずに低収入といった点が夫婦の間に亀裂を生んでしまうのかもしれない。現在ホテルマンで結婚を考えている方は、このデータを参考に結婚前にパートナーと十分に話し合い、理解を得るのをおすすめする。
ホテルマンは離婚が多いのは聞いたことあるなぁ。
未婚者も多いとも聞くなぁ— グッさんさん (@guguthi) March 29, 2016
ホテルマンは結婚できない?ホテルスタッフの恋愛の注意点
ここではホテルスタッフが恋愛する際の相手の見つけ方や、恋愛での注意点を詳しく解説しよう。
ホテルマンはモテる、しかし恋愛全般が上手くいくかどうかは別問題である。ここの項目を参考に、恋愛を長続きさせるためのヒントにしてもらいたい。
ホテルスタッフの恋愛相手の探し方①同じ社内・業界で相手を探す
言い方は雑だが手っ取り早く恋愛相手を探すなら同じ社内やホテル業界に的を絞るのをおすすめする。
ホテルマンは年収が低い上に休みも不定期でまとまった休みを取るのも難しい。加えて長時間労働が多いため、体や心のケアも必要である。そんな厳しさやつらさを分かってくれるのは、同じホテルもしくは同じホテル業界で働く女性だろう。
「分かる、つらいよね」
「あー、夜勤明けか。それは休んだ方が良い。デートはまた今度」
ホテルマンの大変さに同調してくれるのは同じ業界ならではの特権と言える。同じホテルの場合はわざわざデートの予定を立てなくても、職場で会えるというメリットもある。
久しぶりにお会いできた、私のお気に入りのホテルマンさん…いつの間にかご結婚されていた…🤦♀️笑
まぁでも本当に素敵な方だからね!おめでとうございます💒
社内恋愛だそうで、若くて綺麗な奥様でした✨— エリ🍒🧙♂️🍸 (@k_erk_12) December 20, 2019
②友人や知人の紹介で探す
はずれのない恋愛相手を探すなら友人や知人の紹介に頼るのも1つの手段である。
気の合う友人や知人の場合、自分の性格を考えて相手を探してくれる可能性が高い。その為、交際までとんとん拍子に進むことも珍しくないのである。
更に初めて会う場合でも間に入ってくれるので、肩肘張らず会える。安心感を重視する方や交際まで時間を掛けたくない方は検討してみよう。
③マッチングサイトで探す
同業でも良い人がいない、友人や知人の紹介もままならない。そんなホテルマンにおすすめなのはマッチングサイトである。
マッチングサイトはスマホがあれば気軽に恋活ができる。忙しくて時間のないホテルマンにはメリットしかない。例えば休憩中や通勤中など空いた時間で恋愛相手を探せる。
また、マッチングサイトは予め「ホテルマンなのでデートは平日のみ」のように自ら公表できるので、土日休みの女性が寄ってくる確率はこれだけでもぐっと減る。もちろん反対に自分が相手を探す際にホテル業界やサービス業界に的を絞るのも良い。
ホテルスタッフと恋愛に発展しやすい職業
ホテルマンが自分のことを理解してくれるなら社内恋愛がおすすめである。しかし、中には「恋人が同じ職場にいるのはちょっと……」と苦手意識をもつ人もいるだろう。
社内恋愛以外でホテルマンの仕事を理解してくれる職業はあるのだろうか。結論から言えばある。「不規則なシフト」「土日休みが少ない」「多忙」の条件さえ揃っていればきっと良い理解者になってくれることだろう。
- 看護師
- 介護士
- 観光業
- 接客業
ただやみくもに相手を探すのではなく、職業に的を絞ってみよう。効率的に良い相手と巡り会えるかもしれない。
注意点①時間が割けないことを理解してもらう
ホテル業界は週末や大型連休は稼ぎ時。その為、「今度のゴールデンウィークに沖縄旅行行こうよ!」としたくてもできないのである。
交際中なら相手が我慢すれば良いだけだが、結婚して子供ができた場合、子供にもその我慢を強いることになってしまう。
そうなった時に「パパはお仕事だから一緒に応援してあげようね」と言えるのであれば問題ない。
しかし、ホテルマンの仕事を子供の前で詰るようであれば結婚生活はおろか、恋愛に発展したところで長続きはしないだろう。
良い相手がいれば結婚を考える前にホテルマンの仕事がどう忙しいのか、しっかり相手と話し合って理解してもらう必要がある。
ホテルマンは大型の台風が来ても休めない...
— 詩月♨ (@prunefleur) September 30, 2018
②年収が低いことを打ち明けておく
働くホテルの種類や場所にもよるが、ホテルマンの平均年収は300万円前後と決して高収入とは言い難い。とはいえ、ホテルマンは身のこなしや語学力から年収が良いと誤解している女性も少なくない。交際の前に必ず打ち明けておくのが大切となる。
休みも少ない上に年収も低い。男としては情けないと感じてしまうかもしれないが、大事なことを隠しておく方が後々痛い目を見ることになる。隠さず正直に打ち明けよう。
③自分を上手にアピールする
ホテルマンと付き合うのは我慢も必要だが、ホテルマンだからこそのメリットもたくさんある。そこを自分なりに上手にアピールするのも忘れずに行おう。
例えば平日休みであることによって、レジャー施設が空いているのでデートを存分に楽しめる。週末や大型連休のように道路や鉄道が混んでいて疲れることも少ないのはメリットだろう。
また、ホテルマンは会社によって福利厚生が充実している場合もある。プライベートでの旅行でも提携ホテルや提携レジャー施設が格安で利用できる他、航空券が半額になることも。同業他社のホテルに宿泊する場合も「サービス調査料」として会社が補助金を出してくれるなど手厚い会社もある。
ホテルマン=結婚できないと諦めるのではなく、ホテルマンならではの魅力をしっかりと伝えていこう。
総括:ホテルマンが結婚できないことはない
記事のポイントをまとめよう。
ホテルマンが結婚できないことについて
ホテルマンの実態について
- ホテルマンの年収は
- ホテルマンの休日は
ホテルマンの恋愛や結婚観について
- ホテルマンはモテる
- ホテルマンの印象は
- ホテルフロントは結婚している人が多い
- 一方で離婚率も高く、原因は
ホテルマンの恋愛相手の探し方
- 同じ社内や同業で探す
- 友人や知人の紹介で探す
- マッチングサイトで探す
ホテルマンの恋愛相手におすすめの職業
- 看護師
- 介護士
- 観光業
- サービス業
ホテルスタッフの恋愛の注意点
- 時間が割けないことを理解してもらう
- 収入が低いことを打ち明ける
- 卑屈にならず自分をアピールする