大学生や社会人のなかには、「出会いがなさすぎる」と感じている人も多いことだろう。また、コロナ禍によって、「出会いがなさすぎる」と感じる人は増えたようだ。この記事では、「出会いがない人の特徴」を解説しながら、異性とどのようにして出会えば良いのかを紹介していく。
記事の内容
- 出会いがなさすぎる人の特徴と原因とは
- 出会いがない人の特徴7つ
- 大学生のリアルな恋愛事情
- 社会人のリアルな恋愛事情
- コロナ禍で「出会いがなさすぎる」と感じる人が急増
- 出会いがなさすぎる!異性と出会う方法とは
- 出会いがない人の出会い方
- 自然な形で出会いたい人
- 効率よく出会いたい人のやり方
- 異性との出会いがない人
=婚活パーティーやイベントに参加しよう - コロナ禍で出会を求めるならオンラインサービス
- 総括
執筆:GR
出会いのススメ:行動すれば世界は変わる!
出会いがなさすぎる人の特徴と原因とは
ここでは、「出会いがなさすぎる人」の特徴や、原因について解説していく。「出会いがなさすぎる人」には、特徴や原因があるということを知っておこう。
出会いがない人の特徴7つ
「出会いがない人」には、特徴があるといわれている。男女に共通している特徴は、次のようなものだ。
- インドア派
- 理想が高すぎる
- 面倒くさがり
- 自己中心的
- 自分に自信がない
- 恋愛に対して臆病
- 清潔感がない
これには、共通していえることがある。恋愛に対して消極的な人ほど、「出会いがない人」になりやすいということだ。「出会い」というものは、待っていれば自然とやってくるものではない。あなたが、「異性と出会うために行動」した結果としてやってくるものである。
例えば、「出会いがなさすぎる」と感じていながらも、休日を自宅で過ごしているようでは、出会いのチャンスは訪れないだろう。また、「恋愛を面倒くさい」「傷つくのが怖い」という理由で、異性との出会いを求めなければ、いつまでも、一人のままになってしまう。
もし、「出会いがない人」の特徴に複数あてはまっているのなら、恋愛に対する姿勢や行動を変えてみると良いだろう。すると、今までとは違った結果が得られるはずだ。
大体のフォロワー当てはまってそう
『出会いがないと嘆く人の特徴って?・没頭できる趣味がない
・休みの日はインドア派
・相手に求める理想が高め
・職場は仕事をするためだけの場所だと思う
・移動中、スマホばかり見ている— 資料作れ星空を追うメンヘラうさっちてゃん先輩@婚活垢@寝そべり族 (@kenkensz9) December 17, 2019
知識がある人の特徴は「人より行動量が多い」という事です。何故なら行動こそが最大のインプットだから。行動した先で様々な人に出会い、挑戦の結果挫折して大切な事を学ぶ。行動の過程で得られる経験ほど高速かつ良質なインプットはない。読書や動画などの『机上の空論』で終わりにしていませんか?👂
— キャッチー (@Mr_Catchy4) July 10, 2021
彼氏が出来ない人の特徴
・自己中な女
・悪口ばかり言う
・スペック重視
・マイナス思考
・影で友達の彼氏の悪口を言う
・男性のスペックを重視する
・人の話を聞かない
・恋愛に臆病
・面倒くさがり
・男性との出会いがない
・自己中心的
・こだわりが強い
・いつも同じ人といる
・隙がない— Rimu (@Q0S_Rimu) April 6, 2019
大学生のリアルな恋愛事情
多くの大学生は、大学に入ったら恋人ができると思っていることだろう。しかし、恋人がいる人はわずかで「出会いがなさすぎる」と感じている大学生がほとんどだ。次の資料をみてほしい。
この資料は、大学生男女401人に、「現在恋人はいますか?」と聞いたものの結果である。大学生の6割以上の人に恋人がいないということがわかる。大学生で恋人がいるのは、約3人に1人ということだ。
同上:マイナビ学生の窓口
「恋人がいない」と回答した大学生に、「恋人はほしいですか?」と質問した回答である。この結果をみると、恋人がいない大学生の半数以上が、「恋人がほしい」と考えていることがわかる。このような理由から、大学生には「出会いがなさすぎる」と考えている人が多いといえるだろう。
大学生なったけど出会いがなさすぎるな
〜— ちゃん〜 (@erooo_hentaican) August 9, 2020
社会人のリアルな恋愛事情
おそらく、多くの人は、社会人になれば出会いのチャンスがたくさんあると考えているだろう。もちろん、職場での出会いや同僚、上司などの紹介で出会いが訪れることもある。一方で、「出会いがなさすぎる」と感じている社会人が多いのも事実なのだ。
この資料をみてもらうと、社会人の恋愛事情がみえてくる。
この資料は、20~40代の社会人女性100人に調査したもので、「社会人になって「出会いがない」と思ったことはありますか?」という質問に回答したものである。この結果をみると、社会人女性の7割が、「出会いがない」と感じていることがわかる。
そして、こちらの資料にも注目してほしい。
リクルート:恋愛・結婚調査2019(リクルートブライダル総研調べ)
この資料は、全国の20~49歳の未婚男女を対象に行った調査の一部で、現在恋人がいない人に、「恋人がいない理由」について尋ねたものである。全体では、53.4%の人が、「出会いがないから」恋人がいないと回答している。
男性では、20代が52.6%、30代が45.3%、40代が43.3%の人が、「出会いがないから」恋人がいないと回答している。同じく、女性では、20代が57.9%、30代が63.5%、40代が64.7%となっている。男性全体では、48.3%、女性全体では60.5%である。
これらの理由から、「出会いがなさすぎる」と感じている社会人は多いといえるだろう。
しょーみまじで社会人になってから
出会いがないのしんどい😐— ゆなち (@chur_51) August 3, 2021
コロナ禍で「出会いがなさすぎる」と感じる人が急増
大学生や社会人の場合、「出会いがなさすぎる」と感じている人が多いと解説した。コロナ禍によって、さらにその傾向は高まっている。「出会いがなさすぎる」と感じる人が急増しているのだ。それは、次のような理由からである。
- 婚活パーティーやイベントなどがコロナによって中止され対面での出会いに期待できない
- 異性に気軽に会えないので、今までよりも出会いが少なくなった
- マッチングサイトなどで、マッチングしても、実際に会うことができないため、連絡が途切れて続かない
- コロナに感染するのが怖いので、出会いを求めるのを中断している
コロナ禍によって、異性と簡単に出会えるという状況ではなくなっている。このような理由から、「出会いがなさすぎる」と感じる人が急増しているといえるのだ。
彼氏が居ない状態で女子大に入ってしまったこととコロナ禍が相まって、ビックリする程異性との出会いがない。数年前なら、サークルでの飲み会や他大との合コン、インカレサークルなど、出会いが溢れていたかもしれないが、それらが制限されている今、会話ができる異性は父と弟と英語のおじい先生だけ!
— カ コ (@kakK_bknb) July 28, 2021
出会いがなさすぎる!異性と出会う方法とは
あなたが、「出会いがなさすぎる」と感じるのは、もしかしたら「異性と出会う方法」について知らないだけなのかもしれない。
そこで、詳しく解説しよう。
出会いがない人の出会い方
いつまでも、「出会いがない」とつぶやいていても、出会いは訪れない。あなたが、「異性と出会いたい!」と真剣に考えているのなら、出会い方について知っておく必要がある。一般的な出会い方には、以下のようなものがある。
- 職場(取引先などの仕事関係も含む)
- 友人・知人の紹介(合コンなども含む)
- マッチングサイト
- SNS
- お見合い、結婚相談所
- 婚活パーティーやイベント
などで出会うというパターンが多い。出会い方について知っておくべきことは、どの出会い方を選んでも良いということである。どの出会い方でも、交際や結婚につながっている例はたくさんあるのだ。より良い出会い方としては、自分にあったものを選択するということである。
年齢別の出会い方について知りたいという人には、この動画も参考になるだろう。
自然な形で出会いたい人
出会い方には、様々なものがあることを解説した。出会い方のなかでも、最も多く人が良いと考えているのが、「自然な形で出会う」ということだ。あなたも、もしかしたら自然な形で異性と出会い、恋愛や結婚をしたいと考えているかもしれない。
そこで、自然な形での出会い方について解説する。まずは、以下のデータをみてほしい。
この資料は、株式会社オーネットが(未婚・既婚を含む)20歳~39歳の男性(222名)、女性(220名)を対象に「自然な出会いに関する意識調査」を実施した結果である。このデータをみると約7割の人が、自然な出会いが良いと考えていることがわかる。
そこで、気になるのが「自然な出会いとは何か?」ということだ。
同上:株式会社オーネット
同じ資料のなかで、「自然な出会い」に関する質問があるが、その回答がこの資料である。全体的な意見でみると、「行きつけの場所で出会う」「学生時代の友人・知人」「職場」「趣味のあつまり」「取引先など、仕事上の関り」「友人・知人の紹介」などの回答が多い。
自然に出会いたいと考えている人は、そのような場所で出会いを求めてみると良いだろう。
そのような場所がないという人は、行きつけの場所を自分で新しく作る、趣味のサークルなどに入ることで新しい出会いに期待ができるだろう。学生時代の友人や知人と連絡を取る、あるいは、友人や知人に異性を紹介してもらうのも良い方法だ。自然に出会いたいと考えているのなら、これらの方法がオススメだ。
効率よく出会いたい人のやり方
自然な形で出会うのは理想的だが、長年恋人がいない人が、自然な形で出会う可能性は必ずしも高いとはいえないだろう。自然な形で出会えれば良いが、それ以外の出会い方についても知っておくべきだ。効率よく出会いたいのであれば、「お見合いや結婚相談所」を利用するのが最適である。
なぜならば、「結婚したい!」「結婚を前提とした恋人がほしい!」という目的が一致しているからである。マッチングサイトやSNSなども出会い方の定番となりつつあるが、その目的は様々だ。犯罪目的や性的な目的で近づいてくる場合もある。
しかし、お見合いや結婚相談所は目的が一致しているので、効率よく出会うことができる。
もちろん、入会金等が必要になるというデメリットもあるが、効率よく相手を探したいという人にはオススメだ。実際に、お見合いや結婚相談所を通じて知り合い、結婚した人も多い。
私も…歴代彼氏(最初の人のぞく)に同じ事言われ続けてましたね(−_−;)
お陰様で😅40歳ギリギリで(お見合いした)今の旦那さんと結婚出来ました。 https://t.co/kz3GSYwzOU
— スヌ姉御(くろすけ) (@Snookurosuke810) August 1, 2021
先日、熟年どうしでお見合いした二人、昨日、初デートで、急接近で良い感じ😊幸せになって欲しい💕
— エムクレイン結婚相談所 (@mcrane_kobe) July 28, 2021
異性との出会いがない人は、婚活パーティーやイベントに参加しよう
お見合いや結婚相談所に入会すれば、効率よく相手を見つけられる可能性がある。しかし、金銭的な理由などから、他の方法で出会いを探したいという人もいるだろう。
出会いの数を増やしたい、楽しみながら異性と出会いたいという人にオススメなのが、婚活パーティーやイベントである。
最近では、一緒に体験する体験型のイベントも増えている。「趣味コン」などとも呼ばれることがあるが、一緒に体験することで、一体感や親近感を感じ、仲良くなるということがある。
例えば、「モノづくり体験」「スポーツ体験」「料理体験」などだ。普通の街コンやイベントと異なるところは、一緒に体験をするということである。同じ、時間、同じ体験を共有することで、グッと仲良くなることも多いのだ。
休日を自宅で過ごすのも良いが、このような体験型のパーティー、イベントに積極的に参加してみると良い相手と巡り会える可能性がある。街コン、趣味コンであれば、同じ趣味の人と出会えることもある。楽しみながら相手を探したい人にオススメだ。
コロナ禍で出会を求めるならオンラインサービス
コロナ禍によって、対面での出会いが難しいという状況になっている。気になる異性がいても、気軽に会えないということから、関係が深まらないと嘆いている人もいることだろう。コロナ禍でも出会いたいのなら、オンラインサービスを活用するのがオススメだ。
例えば、マッチングサイトのオンラインデートやZoomなどのアプリを使用することで、対面ではなくオンラインでのデートができるのだ。
オンラインの場合、対面とは異なりネット環境さえ整っていれば、自宅から簡単に異性とのコミュニケーションが取れる。自宅なので、緊張せずに異性とのデートを楽しむことができるのだ。マッチングサイトに登録する、あるいはZoomなどのアプリを使用してみると良いだろう。
オンラインサービスを活用すれば、コロナ禍であっても、出会いを期待することができるのだ。コロナ禍では、「出会いがない」「恋人探しを中断しなければならない」と考えている人もいるだろうが、オンラインサービスを知れば、そのような心配がいらないことに気づくだろう。オンラインで合コンをするということもできるのだ。
詳しい内容については、この動画を視聴してみると良いだろう。
総括:出会いがなさすぎる人は、様々な出会い方を知らない
出会いがなさすぎる人の特徴7つ
- インドア派
- 理想が高すぎる
- 面倒くさがり
- 自己中心的
- 自分に自信がない
- 恋愛に対して臆病
- 清潔感がない
出会いがなさすぎる人の出会い方4つ
- 職場や紹介などの自然な出会いに期待
- お見合いや結婚相談所で効率よく出会う
- 婚活パーティーやイベントを活用する
- コロナ禍でもオンラインサービスを使えば、恋人を作れる
大学生や社会人の多くは、「出会いがなさすぎる」と嘆いている人が多い。しかし、出会いがない人には特徴や原因があるので、その特徴や原因について知ることが大切だ。
また、出会い方には様々な形があるので、自分にあった出会い方を選択すると良いだろう。コロナ禍で、異性との出会いを諦めてしまう人もいるが、オンラインサービスを使えば、コロナ禍でも恋人を作れるのだ。